床上クレーン運転士免許

  1. ホーム
  2. 床上クレーン運転士免許

床上クレーン限定免許

運転できる機械

photo:床上クレーン運転士免許
  • つり上げ荷重5トン以上で、床上で運転し、かつ運転する者がクレーンの走行とともに移動する方式のクレーン
  • つり上げ荷重5トン以上で、床上で運転し、運転する者が、荷とともに移動する方式のクレーン
  • つり上げ荷重5トン未満のクレーン

免許取得までの流れ

申し込み教習>入学>教習>検定合格>学科試験>免許申請>免許交付
  1. 1まずは、お電話でお申し込み。
  2. 2学科と実技の教習があります。(実技6時間終了後に検定があります)
  3. 3学科試験は、千葉県市原市にある、関東安全衛生技術センターに行っていただきます。
    (無料で送迎いたします)
  4. 4学科試験合格後免許申請をします。交付まで約3週間ほどかかります。
  • ※面倒な書類の作成は当所にお任せください。
  • ※申請書の送付につきましては、本人が行う事になりました。

教習日数

床上クレーン限定免許
教習の区分 教習日数
学科と実技 5日間
実技のみ(学科合格済みの方) 4日間

教習料金

床上クレーン限定免許
学科と実技(内税) 実技のみ(内税)
教習料金 75,000円 65,000円
消費税 7,500円 6,500円
諸雑費 15,800円 1,740円
合計 98,300円 73,240円

諸経費内訳

学科試験受験 6,800円(非) 免許交付料 1,500円(非)
通信費 960円(内税) 写真代(8枚) 1,740円(内税)
テキスト(2冊) 2,800円(内税) 問題集 2,000円(内税)

学科免除者は、写真代1,740円のみ

  • 講習年間予定表
  • 受講申込書
クレーン運転免許取得でキャリアアップ!
免許・資格内容などの詳細は
お気軽にお問い合わせください
  • 048-539-0877
  • mail
PAGE TOP